『大先輩たちに見守られて』|ほろほろ通信 志賀内泰弘

多湖史子さん(60)は、名古屋市北区の大杉小学校に校長として赴任した際に驚いた。子ども会への加入率がほぼ100%なのだ。 昨今、名古屋市内のどの学区でも地域行事に参加しない家庭が増えている。そのため、子ども会そのものが消滅したところもある。 ところが、大杉学区は戦火を免れた古い街並みが残され、祖父母と同居する家族が多い。そこに昔ながらの人付き合いが生きている。 分団登校時にはボランティアのおじいさ […]

『命の大切さ~子猫が朝の会に』中野敏治|ちょっといい話 志賀内泰弘

今日は、神奈川県の元・中学校校長で、やまびこ会(全国教育交流会)代表の中野敏治さんのお話を紹介させていただきます。 『命の大切さ~子猫が朝の会に』 中野敏治 ある朝、教室へ向かう途中で、クラスの男子生徒とすれちがいました。何かを制服の中に入れ、私の声にも気づかないのか、小走りで教室に向かっていました。 教室へ入ると、どこからか子猫の泣き声がするのです。 教室を見渡す私と目が合ったのは先ほどの生徒で […]

『雀の涙』|親孝行大賞受賞作品

【ペンネーム】BKHさん 【性別】女性 【年齢】50代 【住所】愛知県名古屋市 【「親孝行大賞」のタイトル】 雀の涙 【「親孝行大賞」の本文】 私は、大学四年生の最後の三月までお小遣いをもらっていた。もちろんアルバイトはしていたが、遊ぶためにお金はいくらあっても足りなかった。 それには一応理由があり、社会人になったら親には一切援助されない覚悟で、だったらしっかり、もらえる時にもらっておこうという考 […]

『仕事を終えたら楽しんでから帰ってくださいね』|たった一言でコンテスト受賞作品

ペンネーム:葉月 33才 女性 <心に響いた「たった一言」> 仕事を終えたら楽しんでから帰ってくださいね <「たった一言エピソード」> 新社会人として初めて一人で出張した時、緊張のあまり移動中の電車の中で気分が悪くなり、駅から出張先まで歩くことができずタクシーを利用しました。 短距離をタクシーで移動し、運転手さんにも申し訳ないなと思いながら落ち込んでいたたきにタクシーの運転手さんから言われた一言で […]

『言葉より音楽』|たった一言でコンテスト受賞作品

東京都中学年 清水さん <心に響いた「たった一言」> 言葉より音楽 <「たった一言で」エピソード> 私が友達とお祭りに行った時の話です。そのお祭りの会場には舞台があって、みんなで盆おどりをおどったり、吹奏楽部が演奏したりしていました。 その中で、ある高校生4人組みのバンドがありました。彼らの見た目はとてもチャラチャラしていてけしょうは濃く、幅広い年齢の人達が集まるこのお祭りでは少し浮いていました。 […]

『1055人にありがとう』|ほろほろ通信 志賀内泰弘

渡部隆一さん(47)は名古屋市昭和区の児童養護施設「名広愛児園」で施設長をしている。 夏休みに大須スケートリンクから「子どもたちをスケート教室に招待したい」との申し出があった。ほとんどの子どもは初体験なので喜んで受けることにした。 当日、57人の園児たちがスケート靴を履いた。中には3歳の子もいる。しかし、コーチに指導してもらい、こわごわながらも、あっと言う間に滑れるようになった。誰かが転ぶと歓声が […]

第2918号『四半世紀前のレフトスタンドの物語』山本孝弘|ちょっといい話 志賀内泰弘

今日のメルマガは、日本講演新聞中部支局長でコラムニストの山本孝弘さんに、書下ろしていただきました。 ちょっと胸がキュンとなる、セピア色の物語です。      *     *     *     *     * 「四半世紀前のレフトスタンドの物語」 山本孝弘 東京に住んでいた20代の頃、中日ドラゴンズが関東に来る度に球場に応援に行った。何度足を運んだかわからないある日のこと。 僕は東京ドームのレフト […]

『親父との一本勝負』|親孝行大賞受賞作品

【お名前】大藤さん 【性別】男性 【年齢】70代 【住所】福岡県 【「親孝行大賞」のタイトル】 親父との一本勝負 【「親孝行大賞」の本文】 親父が病院から外出の許可をもらったので久しぶりに家族水入らずで近くの公園に散歩に出かけた。 緑の芝生を歩くことが気持ちよさそうで、親父は私に、一丁やるか、と声をかけてきた。母や妹は、やめなさいよ、と笑いながら言っているが止めてはいない。 よし、私も応じた。親父 […]

『ありがとう子どもたち』|親孝行大賞受賞作品

【ペンネーム】木立慈雨さん 【性別】男性 【年齢】50代 【住所】宮城県石巻市 【「親孝行大賞」のタイトル】 ありがとう子どもたち 【「親孝行大賞」の本文】  子育てはスリリングだ。特にやんちゃな男の子二人を授かった我が家では、特に保育園時代の忘れがたいエピソードが多い。それも一般家庭では事件というような代物だ。 例えばディズニーランドでの出来事。次男が柵に首を突っ込んでそのまま抜けなくなった。思 […]

『うちは、んあの呼吸だね』|たった一言でコンテスト受賞作品

青森県三沢市 ペンネーム:やまっちさん <心に響いた「たった一言」> 「うちは、んあの呼吸だね」 <「たった一言で」エピソード> 「ん?」食事中、夫が箸をとめる。 私は、その「ん?」に、夫の焼き魚をつまんでみる。 「あ…。」味がしない。 夕方、散歩に出かける夫が、またまた「ん?」。ポケットから取り出したのは、シワシワになったハンカチ。 「あ…。」また中を確かめずに洗濯してしまった。 夫の「ん?」に […]

>プチ紳士・プチ淑女を探せ!運動とは?

プチ紳士・プチ淑女を探せ!運動とは?

ゆっくりでいい。一歩ずつでいい。
自分のできる範囲でいいから、
周りのことを思いやる世の中を作ろう。