『母の教えのおかげで、今がある』|ちょっといい話 志賀内泰弘
今から46年前。高校に入学して、新しい環境に少しばかり慣れた6月の話です。 梅雨のさなかで、空がぼんやりと曇った日でした。いつものように、朝食をお腹に詰め込むと慌てて家を飛び出しました。 バスに乗ったところで、ハッとしました。 乗客の何人かが、手に傘を持っているのです。そうです。どうやら雨の予報が出ていたらしいことがわかりました。心の中で、 「どうか一日もちますように」 と祈って登校しました。 下 […]
今から46年前。高校に入学して、新しい環境に少しばかり慣れた6月の話です。 梅雨のさなかで、空がぼんやりと曇った日でした。いつものように、朝食をお腹に詰め込むと慌てて家を飛び出しました。 バスに乗ったところで、ハッとしました。 乗客の何人かが、手に傘を持っているのです。そうです。どうやら雨の予報が出ていたらしいことがわかりました。心の中で、 「どうか一日もちますように」 と祈って登校しました。 下 […]
コロナ禍も2年以上が経ち、正直、「いつトンネルを出られるんだろう」という悶々とした気分です。 「小説家は仕事に影響ないですよね。パソコンがあればできるでしょうか」 何度かそう言われましたが、そう簡単なものではありません。まず、取材に行けません。 「京都祇園もも吉庵のあまから帖」シリーズ(PHP研究所)を書いているので、京都へ足繁く通わなければならないのです。また「書く」というのは最終的な作業です。 […]
拙著「京都祇園もも吉庵のあまから帖」シリーズの5巻が発売になりました。おかげさまで、発売前から書店さんに多くの予約が入っていたと聞いています。 ▼京都祇園もも吉庵のあまから帖5 https://amzn.to/39g7Ymu でも、浮かれているわけにはいきません。この5巻を書いている時、体調がボロボロ。そのため、追加で取材のために京都へ行かなければならないというのに、病院通いをしていました。 その […]
その昔、さる神社の宮司さんに教えていただきました。 「神社やお寺で、金運とか出世とかを祈願するのが当たり前になっていまいすが、本当は違うのです。『今まで生きて来られたこと、今あるすべてのことに、ありがとうございます』と感謝をするところなのです」 以来、20年余り、数え切れないほど神社・仏閣でお参りをしてきましたが、「お願いごと」をしたい気持ちを堪え、にとにかく「今あるすべてのことに感謝します」と手 […]
サラリーマンをしていた時、会社を辞めたくしてたまりませんでした。仕事が嫌いになったわけではありません。人間関係で耐えられなくなったのでした。 その一つは、上司からのパワハラです。今なら、コンプライアンス委員会に訴えたり、弁護士と相談するかもしれません。でも今から30年近くの前のことで、当時は「パワハラ」などという言葉さえありませんでした。 「会社でお金をもらうのは、人間関係の我慢料だよ」 などと、 […]
「風が吹けば桶屋が儲かる」ということわざをご存じでしょう。 風が吹くと、砂粒が飛んで目に入る。すると、目が不自由な人が増える。 すると、三味線を弾くのを仕事にする人が増える(昔は、盲目の三味線弾きの旅芸人がいました)。 すると、三味線の皮を張るために、猫の皮が必要になり猫が少なくなる。 すると、ネズミが増えて風呂などの桶をかじれらる。 すると、桶屋が儲かる・・・というように繋がります。 つまり、一 […]
私の住む町では、週に一度、町内で資源ゴミの回収を行っています。回収するのは、ガラス瓶、紙製包装容器、アルミ缶、スチール缶、ペットボトルです。 そのゴミを、町内の指定の2か所に持って行くと、午前九時頃になると契約したリサイクル業者さんがトラックで回収してくれます。 以前は、その立ち合いを町内会の保健委員さんがやっていてくれました。しかし、ある時、町内会役員会でこんな提案がなされました。 「あまりにも […]
少し旧聞になります。 今年の元旦に、20年来お世話になっている担当編集者のОさんからこんな年賀状が届きました。それは、こんな内容です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 謹賀新年 旧年中はお世話になりました。 「いままで登った一番高いところはどこ?」 ダウン症の書家、金澤翔子さんは、ニューヨークのロックフェラービルでの取材で、記者から問われ、「お父さんの肩車 […]
易経研究家の竹村亞希子さんの新刊のタイトルに、ググッと魅かれて読みました。 「時の変化の法則の書 春のこない冬はない 『易経のおしえ』」(実業之日本社) 中国の古典「四書五経」のうちの一つの「易経」を、占いではなく古代の叡智としてわかりやすく説明した本です。その中で、「寛容」について書かれている項目に目が留まりました。 若い頃は、「誰とでも仲良くしなければならない」とか「親友が間違ったことをしてい […]
大津たまみさんという友人がいます。株式会社アクションパワーなど四社を創業し、掃除や片付け、人材育成のセミナーなどを行っています。 マスメディアにもひんぱんに出演し、NHKの「あさイチ」では常連です。その大津さんと知り合ったのは、もう16、7年も前のことです。 その後、ときどき情報交換をしたり、パーティや講演会でばったり会うことがありました。 さて、2年くらい前のことです。たまたま、大津さんを交えて […]