CATEGORY

「親孝行大賞」受賞作品

『月見』|親孝行大賞受賞作品

千葉県木更津市 安田蝸牛(ヤスダカギュウ)様の作品 「明日はもう忘れる父と月を愛で」 九月のある穏やかな晩に、帰宅すると今日は仲秋の名月であることを思い出しました。折しも盆の様な月が煌々と東の空に掛っている所でした。 これは是非父にも見せなければと思い立ち、渋る父を宥めすかして庭に連れ出したところ、パッと目を輝せて月を見上げるではありませんか。こんな表情の父を久し振りに見た思いがしました。 既に認 […]

『昔からある風景』|親孝行大賞受賞作品

宮城県仙台市 はるママ様の作品 私は母子家庭で育ち、早くから台所に立って、料理を教わっていました。幼少期はつま先立ちで覗きながら、小学校でお茶碗洗いを任せられ、一通りの料理は中学生で出来るようになりました。 女手一つで育ててくれた母。仕事で帰宅が遅い日はご飯を作って待つのが日課。美味しいね、と褒めてくれる母に料理を作るのが大好きでした。それがキッカケで調理師の道へ進みました。 あれから10年、私も […]

『2つのカレー』|親孝行大賞受賞作品

岐阜県加納東丸町 おべんとう様の作品 サンタさんに手紙を書いて、自分用の包丁を頼んでいた5歳の娘。サンリオキャラクターのついた、可愛らしい安全包丁が枕元に置かれていた。2005年のクリスマスのことである。 しばらくの間、おままごとに使われていた。その愛らしい姿を、微笑ましく眺めていた。すごく気に入ったようで安心していた。 その頃、母の日が近くなるとテレビから「母の日はカレー」という宣伝文句が気にな […]

『鯖寿司』|親孝行大賞受賞作品

滋賀県守山市 coni様の作品 地元の祭りなどの時に義母が作る鯖寿司は日本一旨いと思ってきたし、息子達も大ファンです。妻の実家は車で10分ほどなので、鯖寿司に限らず収穫できた米に野菜、色々な煮物を貰ってます。 ところが高齢になった義母の料理の味にバラつきが見え出しました。常に旨かった味が時々「???」になったのです。 それを一緒に食ってた長男が危機感を持ったのでしょう。 「今のウチに鯖寿司の作り方 […]

『お父さんの誕生日』|親孝行大賞受賞作品

三重県四日市 二村さん様 の作品 「もう出かける?今日、お父さんの誕生日だから、出かける前におめでとうくらい言ったら?」 洗面所で髪を整えている長女にそう言うと、 「分かっとる」 と、めんどくさそうに答える。仕事を始めてまだ3か月の長女は、朝の段取りに必死だ。出かける支度を終えると普段は玄関へ直行だが、その日の朝はキッチンへ小走りに立ち寄った。 長女はキッチンのドアを開けると、朝食を食べている夫に […]

『遺伝』|親孝行大賞受賞作品

大阪府大阪市 淀川太郎様の作品 僕の父は昔から単身赴任でいつも家にいなかった。 昔からそれが当たり前だったためとくに寂しいと感じたことはなかったが、たまに帰ってきたときに一緒に古本屋に行くのを楽しみにしていた。 僕は漫画コーナーへ父は難しい活字ばかりの本が並ぶコーナーへ、時間がたつとそれぞれが本を持ってきて、父に本を買ってもらうのだ。 僕は思春期になり父と話すこともなくなった。父は一人で古本屋に行 […]

『カード』|親孝行大賞受賞作品

大阪府枚方市 短パン先生の作品 母の日やお誕生日には、ちょっとしたプレゼントとカードを渡していた。 プレゼントはもちろん、特にカードは可愛いね、と喜んでいた。カードは、飛び出す絵本のようなものを渡すこともあった。 が、仕事が、忙しくうっかりカードを買い忘れることもしばしばあった。100均一の安いカードや便箋にメッセージを書いたりして、ちょっと手抜きをすることもしばしばあった。 ある時、ちょっと見せ […]

『私の母の親孝行』|親孝行大賞受賞作品

北海道札幌市 あや様の作品 今から5年ほど前の話になります。 私の祖父も80歳を超え、体調を崩すことも多くなっていたこともあり、私の母と私、そして子供たちと一緒に祖父の元へ遊びに行きました。 その日は体調も良さそうで、外から何か盛り上がっている声が聞こえてきたのですが、私はてっきり自分の子供たちがはしゃいでいたのだと思い、窓から様子を見てみると、そこには母と祖父が何やら楽しそうに畑作業をしていまし […]

『父親と交わした固い握手』|親孝行大賞受賞作品

京都府舞鶴市 和尚様の作品 私の父親は、長年、町役場の職員を務め、その後も地域の役を引き受けたり、ソフトボールや田畑の作業に精を出したりと、とても元気に活動していました。 ところが、古希を迎えた昨年、食道癌を患いました。 毎回の通院付き添いやお見舞い等、今までよりも共に過ごす事や会話も増えましたが、様子をうかがう中で、明らかに活動が制限され気分的にも落ち込むようになっていました。 幸い、入院手術を […]

『ママのかたもみけん』|親孝行大賞受賞作品

広島県広島市 かぜのこ様の作品 この夏、里帰り出産をした。 仕事も産休に入ってひと段落し、広島から東京の実家に半年ぶりに帰省した。 出産まで特にすることもないので、高校卒業と同時に実家を出てからそのままになっていた自分の部屋をゆっくり整理することにした。 次から次に出てくる、幼少期の思い出。交換ノートやリコーダー、卒業アルバムやシール帳。懐かしくてたえず手が止まり、なかなか作業が進まない。 その中 […]

>プチ紳士・プチ淑女を探せ!運動とは?

プチ紳士・プチ淑女を探せ!運動とは?

ゆっくりでいい。一歩ずつでいい。
自分のできる範囲でいいから、
周りのことを思いやる世の中を作ろう。