SEARCH

「志賀内泰弘」の検索結果362件

『毎週金曜日の帰り道』|ほろほろ通信 志賀内泰弘

毎週金曜日、田原市の青山琴音さん(16)は学校から帰るのが楽しみで仕方がなかった。 いつもよりスピードを上げて自転車を走らせる。家の前に車が止まっているのを見ると「あ、今日も来てくれた」とうれしくなり「ただいま!」とドアを開ける。 おじいちゃんとおばあちゃんが「おかえり」と迎えてくれる。両親がともに働いていて留守のため、週に一度訪ねて来てくれるのだった。おばあちゃんが作ってくれた熱々のうどんを3人 […]

『僕たちにとっては最後の学校~駐車場でたむろする少年たち』中野敏治|ちょっといい話 志賀内泰弘

今日は、神奈川県の元・中学校校長で、やまびこ会(全国教育交流会)代表の中野敏治さんのお話を紹介させていただきます。     *    *    *    *    * 「僕たちにとっては最後の学校  ~駐車場でたむろする少年たち」 中野敏治 ある日、駅前の居酒屋で職場の仲間と飲んでいました。いろいろな話で盛り上がり、居酒屋を出たのは、もう深夜11時を過ぎた頃でした。 我が家までは、歩いて30分ほど […]

『娘を嫁に出す気持ちで』|ほろほろ通信 志賀内泰弘

毎週日曜日、岡崎市の柵木(ませぎ)哲朗さん(59)は市民センターへ資源ごみを持って行く。そこでは、市から委託を受けたシルバー人材センターの人たちが回収作業に携わっている。 ある日、70歳くらいの男性係員から「ペットボトルはつぶして出してほしい」と頼まれた。そのままだと、かさんで袋に入らなくなるからだ。回収の仕事をしてくれている人の気持ちも考えずに出していたことを反省。以来、柵木さんはつぶして持ち込 […]

『一人になる時間も大切』中野敏治|ちょっといい話 志賀内泰弘

今日は、神奈川県の元・中学校校長で、やまびこ会(全国教育交流会)代表の中野敏治さんのお話を紹介させていただきます。      *     *     *     *     * 「一人になる時間も大切」中野敏治 ●園児の大きな成長を予感 幼稚園の公開保育へ参加しました。登園の様子から降園までの園児の一日の生活を見させていただきました。園児の登園の様子はさまざまでした。 元気に「おはよ!」と先生に挨 […]

『大先輩たちに見守られて』|ほろほろ通信 志賀内泰弘

多湖史子さん(60)は、名古屋市北区の大杉小学校に校長として赴任した際に驚いた。子ども会への加入率がほぼ100%なのだ。 昨今、名古屋市内のどの学区でも地域行事に参加しない家庭が増えている。そのため、子ども会そのものが消滅したところもある。 ところが、大杉学区は戦火を免れた古い街並みが残され、祖父母と同居する家族が多い。そこに昔ながらの人付き合いが生きている。 分団登校時にはボランティアのおじいさ […]

『命の大切さ~子猫が朝の会に』中野敏治|ちょっといい話 志賀内泰弘

今日は、神奈川県の元・中学校校長で、やまびこ会(全国教育交流会)代表の中野敏治さんのお話を紹介させていただきます。 『命の大切さ~子猫が朝の会に』 中野敏治 ある朝、教室へ向かう途中で、クラスの男子生徒とすれちがいました。何かを制服の中に入れ、私の声にも気づかないのか、小走りで教室に向かっていました。 教室へ入ると、どこからか子猫の泣き声がするのです。 教室を見渡す私と目が合ったのは先ほどの生徒で […]

『1055人にありがとう』|ほろほろ通信 志賀内泰弘

渡部隆一さん(47)は名古屋市昭和区の児童養護施設「名広愛児園」で施設長をしている。 夏休みに大須スケートリンクから「子どもたちをスケート教室に招待したい」との申し出があった。ほとんどの子どもは初体験なので喜んで受けることにした。 当日、57人の園児たちがスケート靴を履いた。中には3歳の子もいる。しかし、コーチに指導してもらい、こわごわながらも、あっと言う間に滑れるようになった。誰かが転ぶと歓声が […]

第2918号『四半世紀前のレフトスタンドの物語』山本孝弘|ちょっといい話 志賀内泰弘

今日のメルマガは、日本講演新聞中部支局長でコラムニストの山本孝弘さんに、書下ろしていただきました。 ちょっと胸がキュンとなる、セピア色の物語です。      *     *     *     *     * 「四半世紀前のレフトスタンドの物語」 山本孝弘 東京に住んでいた20代の頃、中日ドラゴンズが関東に来る度に球場に応援に行った。何度足を運んだかわからないある日のこと。 僕は東京ドームのレフト […]

『おもちゃを直す喜び』|ほろほろ通信 志賀内泰弘

建築の仕事をしている服部幸一さん(49)は、笠寺おもちゃ病院で十数人のメンバーと共にボランティア活動をしている。基本的に部品交換がなければ無料とのこと。 服部さんはもともと、機械いじりが好きで仕事柄手先が器用。まったく経験はなかったが、先輩に教えてもらいながら修理の腕を磨いてきた。 ある時、おばあさんがロボットのおもちゃを持ってやってきた。操作すると恐竜に変身する。三カ月ほど前にお孫さんに買ってや […]

『念願のM-1グランプリに出場』山本孝弘|ちょっといい話 志賀内泰弘

今日のメルマガは、日本講演新聞中部支局長でコラムニストの山本孝弘さんに、書下ろしていただきました。50歳を過ぎても、夢を追いかける愉快なお話です。    *   *   *   *   * 「念願のM-1グランプリに出場」 山本孝弘 最近はテレビを観るのはスポーツ中継とドラマくらいになってしまった。バラエティ番組はほとんど観ない。そんな僕が唯一楽しみにしているのが年末に放映されるM‐1グランプリだ […]

>プチ紳士・プチ淑女を探せ!運動とは?

プチ紳士・プチ淑女を探せ!運動とは?

ゆっくりでいい。一歩ずつでいい。
自分のできる範囲でいいから、
周りのことを思いやる世の中を作ろう。