親孝行プロジェクト『俺んち、母子家庭なんだ』志賀内泰弘
ずいぶん以前に、「プチ紳士・プチ淑女を探せ!」運動の月刊紙「プチ紳士からの手紙」に掲載させていただいた、支部報告のお話が心に残っています。それは、こんなお話です。ペンネーム「ながゆ」さんからの報告です。 * * * * * うちの高校生の娘と同じクラスの男の子の話です。毎日、マクドナルドのハンバーガーを買って登校し、それをお昼に食べているのだそうです。その男の子は、クラスのみ […]
志賀内が書き下ろした心が温まるちょっといい話です
ずいぶん以前に、「プチ紳士・プチ淑女を探せ!」運動の月刊紙「プチ紳士からの手紙」に掲載させていただいた、支部報告のお話が心に残っています。それは、こんなお話です。ペンネーム「ながゆ」さんからの報告です。 * * * * * うちの高校生の娘と同じクラスの男の子の話です。毎日、マクドナルドのハンバーガーを買って登校し、それをお昼に食べているのだそうです。その男の子は、クラスのみ […]
友人K君の話です。彼は、次男で実家から1時間ほどのところで暮らしています。父親は、90歳を超えていますが、比較的元気。それでも、自分で車の運転ができません。それで、毎週日曜日の朝8時に電話がかかってきます。 「おう、おはよう」 「なに?」 「散髪に連れてってくれ」 「そんなの兄貴に連れてってもらえよ」 「・・・」 「仕方ないなあ・・・じゃあ、昼過ぎに行くよ」 「待ってる」 という具合。K君のお兄さ […]
「親孝行」というと、多くの人は、母の日、父の日のプレゼントを思い浮かべることでしょう。ある中学校で、「親孝行」というテーマで作文を書いてもらいました。もっとも、多かったのは、父の日、母の日になにか「モノ」をプレゼントする話でした。もちろん、昔から定番の「肩たたき券」や「お手伝い券」の話も健在でしたが。 さて、2014年に、「プチ紳士・プチ淑女を探せ!」運動のメルマガで掲載した「母の日」にまつわるお […]
たくさん「ちょっといい話」を取材して書いてきましたが、その中でもっとも心に残る話があります。「親孝行」にまつわるエピソード。「プチ紳士・プチ淑女を探せ!」運動の月刊紙「プチ紳士からの手紙」37号に掲載、その後、「眠る前5分で読める 心がスーッと軽くなるいい話」(イーストプレス)にも収めたお話です。 * * * * 「親の思い、娘の思い」 お酒のせいもあったのでしょうか。ある宴席で […]
子供にとって、誕生日はとても楽しみなものです。 クリスマスと並んで一大イベントでしょう。 なぜなら、誕生プレゼントがもらえるからです。 「ねえねえ、今度の誕生日に○○買って~」 と、両親にせがんだ経験のある人も多いに違いありません。 でも、実は・・・。 誕生日は、プレゼントをもらう日ではないんです。 もちろん、もらってもかまわない。 だけど、同時に、すべきことがある。 そう、 「今日まで育ててく […]
心残りなことがあります。 「もっと母の話を聞いてやればよかったなぁ」 と、今になって思うのです。よく、「ここが痛い、あそこが悪い」などと、年中口にしていました。そのほかにも、「ああしなさい、こうしなさい」という小言や、随分昔の思い出話など、私の顔を見るたびに何か言っていました。正直、うるさいなぁと思っていました。 その多くは、以前にも聞いた話でした。 「これで3回目だよ、その話は」 と言うと、 「 […]
もう15年ほど前の話。自宅で父親の看病をしていた母親が倒れました。検査をすると末期癌とわかりました。すぐ隣合わせの家で暮らしていたので、会社に出掛ける前と、帰宅してすぐに覗きに行きます。 その後、父親は病院へ入院し、母親を自宅で介護することになりました。妻も、精いっぱい尽くしてくれましたが、仕事を持っているので一日中というわけにはいきません。 父親は、完全看護なので、「何か」あっても看護師さん、お […]
「365日の親孝行」(レベラル社)の発売に際して、書店さんにご挨拶周りに出掛けた時のことです。その一つの書店さんでは、レジ近くに50冊ほど山積みにし、さらにパネルまで貼って「イチオシ」で展示して下さっていました。 売り場責任者の方と、編集長と三人で、 「年末に向けて、帰省する方に手に取っていただきたいですね」 「そういえば、私もなかなか両親に会いに行けなくて」 「近くに住んでいても、いつでも会える […]
凄いんです。素晴らしいんです。こんなにも感激したことは、久しぶりです。 と、いうのは・・・。 拙著新刊「365日の親孝行」を岐阜聖徳学園大学教授の玉置崇さんにお送りしたところ、「玉置ゼミ生が志賀内さんの本を読んで感想を書きました。ぜひお読みください」と返事のメールが届きました。ゼミ生とは、教員採用試験を目指す玉置研究室の学生のことです。それは、こんな内容です。 * * * * 「 […]
「父親(母親)に、こんなことをしたら喜んでくれた」 「息子(娘)が、こんなことをしてくれて感激した」 父親・母親の立場から、娘・息子の立場から、「親孝行にまつわる」エピソードの作文、「親孝行大賞」コンテストに、多くの皆様からご応募いただきました。(11月30日締め切り)心より、お礼を申し上げます。 ただいま、入選作品の選考中。来春、2020年2月末、発表の予定です。 さて、前回、当メルマガで紹介さ […]