ちょっといい話
CATEGORY

ちょっといい話

志賀内が書き下ろした心が温まるちょっといい話です

『僕たちにとっては最後の学校~駐車場でたむろする少年たち』中野敏治|ちょっといい話 志賀内泰弘

今日は、神奈川県の元・中学校校長で、やまびこ会(全国教育交流会)代表の中野敏治さんのお話を紹介させていただきます。     *    *    *    *    * 「僕たちにとっては最後の学校  ~駐車場でたむろする少年たち」 中野敏治 ある日、駅前の居酒屋で職場の仲間と飲んでいました。いろいろな話で盛り上がり、居酒屋を出たのは、もう深夜11時を過ぎた頃でした。 我が家までは、歩いて30分ほど […]

『一人になる時間も大切』中野敏治|ちょっといい話 志賀内泰弘

今日は、神奈川県の元・中学校校長で、やまびこ会(全国教育交流会)代表の中野敏治さんのお話を紹介させていただきます。      *     *     *     *     * 「一人になる時間も大切」中野敏治 ●園児の大きな成長を予感 幼稚園の公開保育へ参加しました。登園の様子から降園までの園児の一日の生活を見させていただきました。園児の登園の様子はさまざまでした。 元気に「おはよ!」と先生に挨 […]

『命の大切さ~子猫が朝の会に』中野敏治|ちょっといい話 志賀内泰弘

今日は、神奈川県の元・中学校校長で、やまびこ会(全国教育交流会)代表の中野敏治さんのお話を紹介させていただきます。 『命の大切さ~子猫が朝の会に』 中野敏治 ある朝、教室へ向かう途中で、クラスの男子生徒とすれちがいました。何かを制服の中に入れ、私の声にも気づかないのか、小走りで教室に向かっていました。 教室へ入ると、どこからか子猫の泣き声がするのです。 教室を見渡す私と目が合ったのは先ほどの生徒で […]

第2918号『四半世紀前のレフトスタンドの物語』山本孝弘|ちょっといい話 志賀内泰弘

今日のメルマガは、日本講演新聞中部支局長でコラムニストの山本孝弘さんに、書下ろしていただきました。 ちょっと胸がキュンとなる、セピア色の物語です。      *     *     *     *     * 「四半世紀前のレフトスタンドの物語」 山本孝弘 東京に住んでいた20代の頃、中日ドラゴンズが関東に来る度に球場に応援に行った。何度足を運んだかわからないある日のこと。 僕は東京ドームのレフト […]

『念願のM-1グランプリに出場』山本孝弘|ちょっといい話 志賀内泰弘

今日のメルマガは、日本講演新聞中部支局長でコラムニストの山本孝弘さんに、書下ろしていただきました。50歳を過ぎても、夢を追いかける愉快なお話です。    *   *   *   *   * 「念願のM-1グランプリに出場」 山本孝弘 最近はテレビを観るのはスポーツ中継とドラマくらいになってしまった。バラエティ番組はほとんど観ない。そんな僕が唯一楽しみにしているのが年末に放映されるM‐1グランプリだ […]

『もう一度友達になってください』|ちょっといい話 志賀内泰弘

今日のメルマガは、岐阜聖徳学園大学・玉置ゼミ7期生 下野綾巳さんが書かれたお話を紹介させていただきます。    *   *   *   *   *   * 「もう一度友達になってください」 玉置ゼミ7期生 下野綾巳 私は、友達に酷い事をしたことがあります。勿論、傷つけたくて苦しめたくてそんなことをしたわけではありません。でもそれは、酷く彼女を傷つけてしまったとずっと私の胸は痛かったのです。 高校生 […]

『楽しむことが成功の近道』|ちょっといい話 志賀内泰弘

自己啓発の本に、よくこんなことが書かれています。   「迷ったら、楽しい方を選びなさい」 私も多いに同感します。でも、ちょっぴり、「本当にそれで大丈夫なんだろうか」という疑いの気持ちも抱いて来ました。 何か大きなことを成すには、我慢や辛抱が必要。なのに、ただ「楽しい」ほうばかりを選んでいたら、人間がダメになってしまうのではないかとも思うのです。 でも、一方、「好きこそものの上手なれ」という諺があり […]

『最終的には自分なんですよ』|ちょっといい話 志賀内泰弘

矢沢永吉(あえて「さん」は付けません)が、NHKの「SОNGS」に出演した時、二十代の若者たちから質問を受け付けるコーナーがありました。一人の女性が、こう質問しました。 「本当にやりたいこともなくて、もうどうしたらいいんでしょうか。わかんなくて」 なんとも漠然とした悩みです。 でも、ひょっとすると、これが若い人たちの、いや、年齢に関係なくほとんどの人の気持ちを代表する言葉のではないかと思いました。 […]

『精進料理「泉仙」の箸袋』|ちょっといい話 志賀内泰弘

拙著「京都祇園もも吉庵のあまから帖」シリーズの取材のため、ひんぱんに京都を訪れます。 大徳寺の広い境内に、大慈院という塔頭があります。その院の中にある、精進料理で有名な「泉仙」で食事をした時のことです。箸袋を広げると、こんなことが書かれていました。 「有漏路より無漏路にいたる一休  雨ふらは降れ風ふかはふけ」 なんのことかさっぱりわからず調べてみました。 「有漏路」とは、煩悩 (ぼんのう) にけが […]

『忙しくても、なくしたくないもの』北村遥明氏|ちょっといい話 志賀内泰弘

滋賀県で高校教諭をしている北村遥明さんは、毎月ゲスト講師を招いての勉強会「虹天塾近江」を主催し、その講演録などを掲載したニュースレターを発行しています。 今日は、その北村さんの「ちょっといい話」を紹介させていただきます。      *     *     *     *     * 「忙しくても、なくしたくないもの」 北村遥明 「忙しい」という言葉がある。「心を亡くす」と書くので、私はこの言葉を、 […]

>プチ紳士・プチ淑女を探せ!運動とは?

プチ紳士・プチ淑女を探せ!運動とは?

ゆっくりでいい。一歩ずつでいい。
自分のできる範囲でいいから、
周りのことを思いやる世の中を作ろう。